PR

カットマンの練習をして思うこと 本職は裏裏ドライブ型

卓球

最近、カットマンで練習をしています。

裏粒と裏表のカットを練習しています。

流石に本職と同等の実力は出せないですが、普段しないことを練習するのは楽しいですね。

しばらくカットマンの練習をして思ったことがあるので、いくつか書いていきます。

技術・戦術面

まず、技術や試合での戦術面についてです。

カットマンの練習そのものは数年前からたまーにやっていたので、その時に思ったことも含まれます。

フォアカットが難しい

技術については、フォアカットが圧倒的に難しいですね。

人によると思うのですが、フォアカットを安定させるのが難しいです。

特に、回転量の多いドライブに対してのカットが難しいです。

回転に負けてボールが吹き飛んでしまいます。

解決策としては、カット向けの弾まない用具を使うことですね。

タキネスチョップを使ったときはカットが安定しました。

ナックルカットが難しい(フォアバック共通)

フォアでもバックでも、ナックルカットがうまく出せないですね。

ナックルカットというより、回転量のちょっと少ないカットか見るからに回転の無いカットが出ます。

練習相手からは「カットが切れてて上がらない」と言われます。

しかし僕からすると、「違うんです…ナックルが出せないんです…」と微妙な気持ちになります(笑)。

解決策は正直まだ分かりません。

硬めで弾まないラバーなら、切る切らないをはっきりできてかつカットが安定しそうです。

カットが効かないと点が取れない

試合をしてみてカットが効かないと、点を取る算段が湧きませんね。

カットに変化をつけたくても相手は気にせず打ち込んでくるので、変化をつける余裕がないですね。

なので、結局攻撃が多くなってしまいます。

しかし攻撃を混ぜても一本カットを入れると、そこからまた打ち込まれてしまいます。

本職カットマンならなんとかできるのでしょうが、似非カットマンではなかなかうまくいかないですね。

解決策としては、カットを捨てるしか思いつかないですね。

カットを減らして、前陣粒高攻守ぐらいの気分の方がいいかもしれません。

用具面

次は用具面です。

カットマンをしようと用具を探すと、どんなのがいいか裏裏よりも決めにくいです。

カットマンで使った用具のレビューはこちらです。

フォア面の裏ソフトで何を重視するか迷う

まずは、フォア面のラバーです。

カットをしようと思うと、まず浮かんだのは柔らかいテンションラバーか守備用ラバーでした。

ヴェガヨーロッパやタキネス系ですね。

しかしカット重視で選ぶと、カットがメインになってカットが効かない場合に困ったことになります(なりました)。

もちろん攻撃重視で選ぶと、今度はカットが安定しません。

なので、攻撃型よりも選ぶ基準が多く難しいです。

粒高でどれがいいかわからない

今回最後はバック面の粒高についてです。

粒高はメインの戦型ではないですが、これまでにいろいろな粒高を使いました。

その中で感じたのは、粒高は裏ソフト以上に決め方が難しいことです。

ラバーの種類はもちろん、スポンジの厚さも影響します。

またラバーによって方向性も違います。

  • 変化重視で扱いにくい
  • 扱いやすいが変化が出ない
  • 2つの中間

のように、裏ソフト以上に性能が違います。

なので自分の感覚だけでは決めづらい部分もあります。

ボールの変化については実際に受けてみないとわからないので、相手の意見も重要になってきます。

粒高についてはまだベストのラバーが分からないですね。

まとめ

では今回のまとめです。

今回は、カットマンを練習していて思ったことを書いていきました。

やはり、普段と違うことを練習するのは楽しいですね。

特にカットマンはラリーになりやすいので、特に楽しく感じます。

それと同時に、勝つことの難しさも感じますね。

試合をして、点を取るのが攻撃型よりかなり難しいです。

まだ練習し始めて1か月半なので、技術面はもちろん戦術面も考えたいですね。

卓球用品を買うのにおすすめのサイト

卓球用具を買う際は、こちらのお店がおすすめです。

品ぞろえもかなり多いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました